dynabook T552/36HR

【重故障+データ復旧事例】電源が入らない…でも大切なデータは無事に守れました。
那珂川市のお客さまから、
「パソコンの電源が入らなくなった。大事なデータが入っているので何とかしたい」
というご相談をいただきました。
パソコンが突然反応しなくなる――
とても不安になりますよね。でも、まずは“データが守れるか”を確認することが大切です。
ご相談の内容と症状
- メーカー:東芝
- 型番:dynabook T552/36HR
- 作業時間:約3時間
- 症状:電源ボタンを押しても全く反応なし(電源が入らない)
今回どう整えたか
✅ ① 故障原因の診断とご提案
まずはハードウェア診断を実施。
その結果、マザーボードの深刻な故障が判明しました。
お使いのパソコンは年数も経過しており、
修理の可否や費用面を総合的に判断された結果、
お客さまご自身のご判断で「買い替え」を選択されました。
✅ ② 大切なデータの取り出し
本体が起動しなくても、ストレージ(HDD/SSD)が無事であればデータ取り出しは可能です。
今回は、故障したパソコンからHDDを慎重に取り外し、
別の機器を使ってデータを抽出・整備いたしました。
✅ ③ お客さまとの確認と安心の着地
取り出したデータについて、お客さまと一緒に中身を確認。
写真・書類・仕事用ファイルなど、必要なデータがすべて正常に保存されていることを確認しました。
整ったあとの変化
お客さまからは
「パソコンは諦めたけど、データが無事だったことが本当にありがたい」
「新しいパソコンでも安心して使い始められる」との声をいただきました。
機器は買い替えができますが、
データは“その人だけの財産”。守れて本当に良かった案件でした◎
今後の整えヒント
電源が入らない=すぐに買い替え…と焦る前に、
**まずは「データが守れるかどうか」**をチェックすることが大切です。
パソコンのトラブルは、症状によって「守れるもの/失われるもの」が大きく変わります。
判断がつかないときは、どうぞ“まちのIT屋”へ。
「電源が入らない」「データだけでも何とかしたい」そんなときは
まちのIT屋では、故障の診断からデータ復旧・買い替えのご相談まで、
その時の“最適な選択肢”を一緒に考えるサポートを行っています。
LINE・お電話・フォームから、お気軽にご相談ください◎