LaVie S LS150/F

【画面表示トラブル事例】「セキュリティ警告が出て不安…」その画面、実はニセモノでした。
春日市のお客さまから、
「画面に見慣れない警告が出てきて、不安。これってウイルスですか?」というご相談をいただきました。
“変な画面が出てきた”という違和感。
こういうとき、何より大事なのは「焦ってクリックしないこと」です。
ご相談の内容と症状
- メーカー:NEC
- 型番:LaVie S LS150/F
- 対応時間:お預かりから納品まで 約1時間
- 症状:セキュリティソフトを名乗る警告画面が突然表示される
画面には「お使いのパソコンがウイルスに感染しています」
「今すぐスキャンを実行してください」といった文言があり、
とても本物のセキュリティ警告のように見える内容でした。
今回どう整えたか
✅ 表示内容の検証
お客さまのパソコンにインストールされていたセキュリティソフトは、表示されている会社のものとは異なることが判明。
さらにリンク先URLを調べたところ、正規のセキュリティ会社とは関係のない外部サイトであることがわかりました。
これは、いわゆる**「偽警告サイト(フェイクセキュリティ)」の一種**でした。
✅ 適切な対処と予防措置
弊社スタッフが以下の処置を実施:
- 偽警告のタブ・履歴・キャッシュの完全削除
- 不正拡張機能のチェック
- Windowsとブラウザの設定のリセット
- 安全なセキュリティ対策ソフトの導入(正規公式サイトから)
すべての作業を完了後、再発防止のための使い方アドバイスもお伝えしました。
整ったあとの変化
お客さまからは
「最初は本物かと思って怖かったけど、偽物だとわかってホッとした」
「信頼できるソフトを入れてもらえて安心」と、安心されたご様子でした◎
今後の整えヒント
最近の偽警告サイトは、本物そっくりの画面デザインやロゴを使って信頼させようとします。
ただし、本物との決定的な違いは…
- 実際にインストールされていないソフト名を名乗る
- リンク先が公式ではない
- 通常の操作を妨げるような挙動をする
といった点にあります。
「なんか変な画面が出る…」と思ったら、すぐにご相談を
- 「クリックしていいのか分からない」
- 「これってウイルス?」
- 「誰に相談していいか分からない」
そんな時こそ、まちのIT屋が頼れる存在です。
LINE・お電話・フォームから、お気軽にどうぞ◎
安心できる“適切な判断”と“確かな対処”でサポートします!