AEGISセキュリティは導入・管理が容易な中小企業向けセキュリティサービスです


最新情報


平均397日

標的型サイバー攻撃による感染被害に利用者が気付くまでの平均日数。

(出典:サイバー攻撃の発生から発覚・公表までの日数に関する調査レポート)
(2024.2.21 株式会社サイバーセキュリティクラウド調べ)

かつては「セキュリティソフトを入れておけば安心」という時代がありました。
しかし今は、攻撃の手口が日々進化し、ひとつの対策ではカバーできない状況になっています。

そのため、近年では、複数の技術を組み合わせる“多層防御”がスタンダードです。

たとえば、セキュリティソフトが“玄関のカギ”だとすれば、
UTMは“建物全体を管理するセキュリティシステム”のようなもの。
外部からのアクセスや不審な通信を、自動で検知・遮断する仕組みです。

また、クラウドサービスや取引先経由で被害が発生する「サプライチェーン攻撃」のように、
自社に直接攻撃が来るとは限らないケースも増えています。

特に中小企業においては、外部連携が当たり前になっている今、
“自社は狙われない”という前提はすでに通用しません。

加えて、個人情報保護法の改正により、
万が一の情報漏洩は、金銭的損失だけでなく、
企業の信用そのものを揺るがすリスクを伴います。

知らぬ間に感染していた
どう対応していいか分からない

出典:2021年度中小企業における情報セキュリティ対策の実態調査報告書(IPA調べ)

情報セキュリティ対策に関する 専門部署や専門の担当者が

いない
いる

「3つの整え」で、会社をセキュアに。

会社の情報を守るには、「何を整えるべきか」を知ることが第一歩です。
AEGISセキュリティDXは、中小企業に本当に必要な3つの守りを、しくみとしてご用意しました。
① 出入口で、守る ②端末で、守る ③しくみで、守る
この3つが揃って、はじめて「安心して任せられるセキュリティ」が整います。
難しいことは不要。私たちが、ちゃんと整えてお届けします。

整え1

① 出入口で、守る
UTM(ゲートウェイセキュリティ)

外からの脅威を、入口でブロック。
不正アクセス・フィッシング・マルウェア通信など、
“気づかないうちに入ってくるリスク”を自動で止めます。

整え2

②端末で、守る
エンドポイントセキュリティ

社内の端末も、守りの要です。
ウイルスや迷惑アプリはもちろん、社員の操作ミスや、
勝手な持ち出しによる情報漏洩もここで防ぎます。

整え3

③しくみで、守る
サポートセンター

“何かあったとき”も、整えてくれる人がいる。
トラブル時の復旧・不安な設定・判断に迷うとき、
専用のサポート窓口があるから安心です。

AEGISセキュリティDX3つの安心ポイント

強く守って、しっかり見えて、軽快に動く。

安心1

日々進化する攻撃にも、強く対応。

AIとクラウドの脅威情報を活用し、
不審なアクセスや通信を自動で検知・遮断。
複数の視点からチェックする“多層防御”で、
新しい攻撃手法にもスピーディに対応します。

※参考スペック(2025年6月現在):
約16億URLデータベース/80カテゴリのフィルタリング/1,000以上のアプリ制御/6,500件超の侵入防御ルール(IPS)

安心2

異常に気づけて、対応もスムーズ。

不審な動きがあれば、メールや電話でお知らせ。
月次レポートで現状も把握できるので、
「何が起きたか」「どう対処すればいいか」がすぐに分かります。
対応も、電話やリモートでしっかりサポート。

安心3

守りながら、ネットはサクサク。

クラウドとUTM本体の検索エンジンを使い分け、
高い防御力と快適な通信速度の両立を実現。
「セキュリティを強くしたらネットが重い…」という心配も低減します。

他のサービスとどう違う?
「支えかたの違い」で比べてください

セキュリティは“ただ機器を置くだけ”では整いません。
私たちは「導入のしやすさ」だけでなく、
「ちゃんと使い続けられる」しくみまで支えてご提供しています。

当社のサービスは、導入・設定・日常のフォロー・トラブル時の復旧支援を
すべて含んだ「支えることを前提にしたセキュリティパッケージ」です。
他社では一部が別契約・別費用となる場合があります。

“万が一”を前提にするのではなく、そもそも起きにくい環境を整え、
迷わず対応できる体制を備える。
それが私たちの「支えかた」に込めた考えです。

整えポイント AEGISセキュリティDX サービスA サービスB
設置・設定の手間 ◯ すべておまかせ △ 初期設定は自社対応 ◯ 設置サポートあり(申込制)
日常の相談対応 ◯ 専門スタッフが対応(電話・メール)+条件付き駆け付け △ 遠隔操作中心 ◯ 電話・メール・現地対応あり
トラブル時の対応 ◯ 状況把握→整えて復旧まで対応※ △ 機器交換・遠隔操作での対応が中心 ◯ 地域事業者による初動支援あり
続けやすさ ◯ 設定・運用込みで一括管理 △ 運用の一部はユーザー負担 ◯ 地域連携型の継続支援あり
対象企業規模 小規模〜中小企業 小規模〜中堅企業 小規模〜中小企業

※ 復旧支援は内容により別費用が発生する場合があります。詳細はお問合せください、

「長期縛り・解約不可」じゃない。
“ちゃんと使い続けられる”セキュリティです。

セキュリティ機器の導入といえば、「5年などの長期リース」「途中解約不可」「残額一括精算」といった重い契約形態が一般的でした。

実際には──
・機器が合わなくても見直せない
・サービス内容が古くなっても使い続けるしかない
・運用できなくなっても、払い終わるまでは解約できない

……そんな“使えないのに終われない”という声を、私たちは何度も耳にしてきました。

「AEGISセキュリティDX」は、そうした契約負担を前提としない、柔軟に見直せるサービスです。
リース契約ではなく、1年ごとの更新制を採用。導入後も、状況に応じた見直しが可能です。
※途中解約時は、年度末までの残額をご精算(=実費精算)いただいております。

サービス内容には、
・UTM機器の貸与
・日常の見守りとフォロー体制
・トラブル時の支援(※PC初期化+バックアップ済みデータの書き戻し)
などが含まれており、月額定額制で提供しています。
※機器の初期設定・設置は別途料金を頂戴します。
※バックアップがない場合の復旧は、通常のITサポートメニュー(有償)で対応します。

導入して終わりではなく、「使える状態が日常的に保たれている」ことを重視した仕組みです。

私たちは、価格だけでなく、“続けられる安心感”を大切にしています。

基本プラン

Most Popular

CE10

¥12,800

  • 台/月(税別)
  • 接続台数:1~10台
  • UTMレンタル料

    セキュリティ
    サポートセンター
  • 24H365D保守の場合は
    ¥17,000

Most Popular

CE100

¥26,500

  • 台/月(税別)
  • 接続台数:51~100台
  • UTMレンタル料

    セキュリティ
    サポートセンター
  • 24H365D保守の場合は
    ¥31,000

オプション

Most Popular

エンドポイント
利用料

¥800

  • 台/月(税別)

Most Popular

クラウドサンド
ボックス

¥1,800

  • 台/月(税別)

初期費用

Most Popular

初期工事費

¥29,000

  • 1拠点あたり
  • 状況診断
  • 基本作業料

初期費用は「初期工事費」と「導入設置作業」の合計となります。

体制・ルールも含めて、
“セキュリティのしくみ”を整えたい方へ

AEGISセキュリティDXでは、
UTM機器などの「外部からの攻撃対策」だけでなく、
社内の体制づくりや、情報管理ルールの整備といった
“仕組みの土台”へのご相談にも対応しています。

たとえば──

・セキュリティ規程の見直し
・スタッフ教育や対応マニュアルの作成
・利用権限やネットワークの整理など

こうした組織としての守り方も、
会社ごとの状況に合わせて、丁寧にご提案しています。

※ 上記のような体制整備に関する支援は、
月額パッケージには含まれておらず、内容に応じて都度お見積りとなります。
詳細はお気軽にご相談ください。

AEGISセキュリティDX 導入までの流れ

AEGISキュリティDXは、ご相談から設置まで、無理なく段階的に進められるようになっています。
「どこから手をつけていいか分からない…」という方でも、ひとつずつ整えていけるしくみです。

※スケジュール調整状況により、発送・設置にお時間をいただく場合があります。

ステップ 1
ご相談(無料)
まずは、お電話・メール・フォームからお気軽にご相談ください。
ステップ 2
現地調査・セキュリティ簡易診断
現場の状況を確認し、現在のセキュリティ状態や課題を一緒に整理します。
ステップ 3
ご提案
端末台数や環境に応じて、必要な機器・サービス構成をご提案します。
ステップ 4
お申込み
・本サービス申込書のご記入
・決済サービス(口座振替など)への登録
ステップ 5
工事日程の調整
ご都合を伺い、訪問設置の日程を決定します。
ステップ 6
機器の発送
機器は事前に発送いたします。工事当日まで、開封せず保管をお願いします。
ステップ 7
設置・設定作業
現地にて、UTM機器の設置および初期設定を行います。その場で動作確認も実施します。
ステップ 8
ご利用スタート
設置完了後、すぐにサービスが稼働開始。日々の見守りとサポート体制が稼働します。
すぐに使える!
安心のサポート体制つき

セキュリティは“攻撃を防ぐコスト”ではなく、
信頼と業務継続を守る投資

冒頭でも触れたように、セキュリティリスクへの対策は、
「高度な仕組みにはコストも手間もかかる」と感じる方が少なくありません。

実際に、高額な機器が導入されているにもかかわらず、
社内でうまく使いこなせず、機能していないケースも多く見受けられます。

私たちがご提案するのは、必要な要素を過不足なく組み立てたセキュリティのカタチ。
機器の選定・設定から日常の運用サポートまでを一貫してお引き受けし、
無理なく回せるシンプルさと、現実的なコスト感でご提供しています。

このしくみがあれば、「導入したのに活かせない」状態から脱却できます。

セキュリティとは、“攻撃を防ぐための出費”ではなく、
信頼と業務を守り続けるための投資。

わかりやすく、続けやすく、そして“万が一”にも備えられるしくみで、
あなたの会社に本当に合った守り方を、今こそ見直してみませんか?

PAGE TOP
error: Content is protected !!