AEGISセキュリティは導入・管理が容易な中小企業向けセキュリティサービスです

AEGISセキュリティDXについて、よくいただくご質問をまとめました。
サービスの内容やご契約条件、サポート体制まで、導入前の「気になる」にしっかりお応えします。
ご相談の前に、まずはこちらをご確認ください。

※本サービスは、すべての脅威や被害を完全に防ぐものではありません。
安心して使える状態を整えることを目的としており、予期し得ないリスクを100%排除するものではない点をご了承ください。

Q

テレワークや拠点が複数ある場合も対応できますか?

はい、対応可能です。テレワーク用のVPN設定や、複数拠点のセキュリティ統一などもご相談ください。お客様の環境に合わせた提案が可能です。※初期費用とは別途に機器や設定にかかる費用が発生します。

Q

PCにセキュリティソフトが入っていれば不要ですか?

セキュリティソフトはパソコンを守るものですが、UTMはネットワークの入口を守ります。両方を併用することで、より安全な多層防御が実現します。

Q

他のセキュリティ製品と何が違うのですか?

単なるセキュリティ機器の販売ではなく、導入時の設定やサポート、相談対応など“使える状態を保つ仕組み”まで含んでいるのが特長です。

Q

どのような業種・規模の会社に向いていますか?

従業員数名〜数十名規模の企業様で、情報システム専任の担当者がいない環境に特に適しています。個人事業主様や店舗・事務所でも導入されています。

Q

「AEGISセキュリティDX」とは何ですか?

中小企業や小規模オフィス向けに、ネットワークの入口を守るセキュリティ機器(UTM)と、日常の相談・トラブル対応をセットで提供する、定額制の整え型セキュリティ支援サービスです。

Q

料金体系は一律ですか?台数や環境で変わりますか?

基本料金は定額制ですが、利用環境や対象台数により一部費用が変動する場合があります。お見積りはご利用環境に応じて個別にご案内いたします。

Q

解約したい場合はどうすればよいですか?

解約をご希望の場合は、担当窓口までご連絡ください。年度末までの残額をご確認の上、解約手続きに進めさせていただきます。

Q

契約更新のタイミングは?通知は来ますか?

契約は年度単位で自動更新されます。更新のタイミングや内容については、事前に当社よりご案内いたします。

Q

契約はいつからスタートしますか?

お申し込み後、設置日程の確定および導入準備が整い次第、サービスの契約が開始されます。契約開始日は初期設置日が基準となります。

Q

年間契約とのことですが、途中解約はできますか?

契約は1年単位での自動更新となっており、年度途中での解約は年度末までの残額をご精算いただく形になります。

Q

設置時は何か立ち会いや準備が必要ですか?

はい、ご担当者様の立ち合いをお願いいたします。設置時には当社スタッフが“導入サポート”として立ち会い、機器設置業者との連携・設定確認・初期操作の支援を行います。

Q

申し込みからどれくらいで使えるようになりますか?

通常、お申し込みから設置完了・利用開始までは2〜3週間程度を想定しています。工事のスケジュール上、お時間を頂く場合がございます。

Q

訪問設置では何をしてくれるのですか?

訪問設置では、機器の接続・初期設定・動作確認までを行います。必要に応じて通信環境の確認やご説明も含まれます。

Q

導入後のトレーニングや説明はありますか?

はい、ご希望に応じて初回操作のレクチャーや、業務に合わせた運用アドバイスなども行っています。お気軽にご相談ください。

Q

すぐ使えるようにしてくれますか?

はい、初期設定から機器動作確認までをその場で完了し、すぐに使える状態に整えたうえでお引き渡しします。

Q

遠方でもサービスを受けられますか?

はい、西日本地域のインターネット回線が利用可能な地域に対応しています。福岡県外でも提供可能です。

Q

離島や山間部も対応していますか?

一部の離島や山間部については、対応可能か事前に確認させていただきます。まずはご相談ください。

Q

自宅や小規模事務所でも使えますか?

はい、1人〜数名の事務所や店舗、自宅オフィスなどでも導入実績があります。小規模な環境にも対応しています。

Q

通信環境が不安定な場所でも使えますか?

不安定な通信環境では、機器の設置やセキュリティの機能に影響が出る場合があります。設置前に状況を確認させていただきます。

Q

提供対象のインターネット回線に制限はありますか?

対象となる回線は、光回線・ケーブル回線・ホームルーターなどです。回線の種類や提供事業者は問いません。

Q

ウイルス対策ソフトと何が違うのですか?

ウイルス対策ソフトがパソコン個別の守りだとすれば、UTMはネットワーク全体の入口で不正アクセスや攻撃を防ぐ装置です。両方を組み合わせることで強固な多層防御が実現します。

Q

不正アクセスは本当に防げますか?

はい、不正アクセスや外部からの攻撃を自動検知し、リアルタイムでブロックする仕組みが備わっています。常時監視により安心してお使いいただけます。

Q

ランサムウェアにも対応していますか?

はい、UTMにはランサムウェア対策を含む外部攻撃の防御機能が組み込まれており、最新の脅威にも対応できるよう運用されています。

Q

クラウドサービス利用時も安全になりますか?

はい、UTMはクラウドサービスを利用する際の通信の安全性も高め、外部との接続におけるリスクを軽減するのに有効です。

Q

スマホやタブレットも守れますか?

UTMは主にパソコンを対象とした保護ですが、モバイル端末に対しても構成によって安全性を高める運用支援が可能です。個別の設定が必要な場合はご相談ください。

Q

困ったときはどうすればいいですか?

サポートは2段階構成です。セキュリティ関連はまず専用サポートセンターが対応し、必要に応じてアーテック福岡が引き継ぎます。その他の内容はアーテック福岡が直接対応します。

Q

サポート対応の時間帯は?土日祝も対応していますか?

セキュリティに関する相談は、専用サポートセンターが9:00〜19:00(元旦を除く364日)で対応します。アーテック福岡はその他の技術・設定相談に対応します。(9:00~18:00 日祝、指定休業日を除く)

Q

現地まで来てもらえますか?

現地対応が必要と判断された場合は、アーテック福岡または提携スタッフが訪問いたします。対応内容により別途費用が発生する場合がございます。

Q

電話だけでなくメール対応も可能ですか?

メールによるご相談も受け付けております。内容に応じて専用サポートセンターまたはアーテック福岡の担当からご連絡いたします。

Q

セキュリティ以外も相談できますか?

セキュリティ専用機器に関する技術的相談は専用サポートセンターが一次対応いたします。PCやネットワークに関する一般的なご相談は、アーテック福岡が直接対応いたします。

Q

引越しやオフィス移転のときはどうなりますか?

お引越し後も継続利用は可能です。設置環境の変更により再設定が必要な場合は、別途費用が発生します。

Q

契約者情報や連絡先の変更は可能ですか?

ご契約者様情報(会社名・ご担当者・ご連絡先など)の変更は可能です。変更内容をご連絡いただければ、対応させていただきます。

Q

別の事業所にサービスを移すことはできますか?

はい、別の事業所での利用に切り替えることも可能です。ただし、機器の再設置・設定が必要な場合は別途費用が発生します。

Q

一時的に停止・休止できますか?

申し訳ございませんが、一時的なサービス停止には対応しておりません。

Q

契約年の途中でプラン変更は可能ですか?

原則として契約期間中のプラン変更はできません。年度ごとの契約更新時に内容の見直しをご案内いたします。

Q

クレジットカードは使えますか?

お支払いは、当社指定の法人向け決済サービスを通じて行っていただきます。対応方法は、口座振替・銀行振込・コンビニ払いです。クレジットカードは原則非対応です。

Q

支払いは毎月決まった日ですか?

月額料金は、原則としてご利用月の翌月初旬にご請求が確定し、支払期日までにお支払いいただく形です(支払いサイクルの詳細は登録内容により異なります)。

Q

請求書払いはできますか?

請求書払いをご希望の場合も、決済サービスを通じた形式となります。当社からの直接請求・個別振込対応は行っておりません。

Q

領収書の発行は可能ですか?

領収書は、決済サービス提供元のマイページまたは請求書発行元にてダウンロードまたは発行依頼いただけます。

Q

決済サービスの審査に落ちたらどうなりますか?

決済サービスのご利用には事前の審査が必要です。審査結果によってはご希望に沿えない場合があり、サービス提供を見合わせることがございます。

PAGE TOP
error: Content is protected !!